
Shinei Electric Co., Ltd.
人へのこだわり
働く人、働く環境にこだわり、日々改善を行っています。施設の改善だけでなく「心穏やかに優しい気持ちで」仕事に向かえるためのルールの改正や仕事の進め方などを日々工夫しいい人づくり、いい会社づくりに努めています。

製作部 Fさん
ものづくりが好きだから仕事が楽しい
私もそうですが、弊社はパートから正社員になった方が多く働いています。今では正社員の方がパートの従業員の数を上回っています。
みなさんが長く働いてくれている理由の中で、まず共通に言えることは、みなさんモノづくりが好きだということ。そしてコミュニ―ションも好きだということ。仕事は、小ロットで多品種なのでいろんなことを覚えないといけなくて、最初はまごまごするかもしれませんが、ある程度経験を踏めば、ストレスなく働ける環境なので、長く働ける会社だといえると思います。カムバック制度(一度退職しても同じ条件で復帰できる)もできたり、時間単位で有休をとれるようにもなったので、みんなで協力しながら高品質な製品をつくるよう努めています。
生産管理(営業部) Yさん
納得できる仕事を重ね、新しい挑戦へ
もともと製造部に配属されましたが、「一通りやってみたい」という気持ちもあって、購買や現場作業を経験し、今は営業も担当しています。製造と営業の両方をやっているので、生産管理部というポジションになっているのだと思います。
今は、仕様書の作成に専念しているHさんを支える形で、メインクライアントの担当を任されています。納期が短い仕事が多いため、お客様との打ち合わせの機会はとても多いですし、社内ではグループ会社とも連携しながら、キャパオーバーにならないように調整を心がけています。
入社したころから、社内の雰囲気はとてもよく、コミュニケーションが取りやすいと感じています。休みも前もって予定を共有しておけば、みんなで調整して取りやすくなりました。働きやすい環境があるからこそ、安心してお客様に向き合えるのだと思います。
今は仕様書作成の仕事も覚えながら、営業としての経験を積んでいる最中です。出荷量も増えてきているので、今後はロットの大きい案件にも挑戦してみたいと思っています。さらに、私にも後輩ができれば、新しいことにもどんどんチャレンジできるのではないかと考えています。
私が今大切にしているのは、お客様と互いに納得できる納期と品質で安定したご発注いただける仕事をすることです。AI時代に向けて、仕事の内容や流れも変化していくと思います。またハーネスの形や使われ方も変化していくはずです。これからも柔軟に対応しながら成長していきたいと思います。


品質保証部 Hさん
不良品を外に出さない仕組みづくり
私の役割は、「不良品を外に出さない仕組みをつくること」。
ハーネス加工に関する作業手順書を整えたり、図面を描いたり、また必要に応じて自分も作業に入って手伝うこともあり、QC工程表を見ながら全数検査を行ったりもしています。
ありがたいのは、チーム全体に「不良品を出さない」という雰囲気というか、社風が根付いていることです。責任者が見るのは当然ですが、スタッフ一人ひとりが責任感を持ってチェックにあたっています。まずは固定の仕事を覚えてもらい、徐々にいろんな作業を経験できるような仕組みになっています。その結果、作業している人が様々なところで気づきが生まれやすく、不良品やクレームは非常に少なく抑えられています。
当社の仕事は、ほとんど同じものがなく、小ロット・多品種が当たり前です。だからこそ、仕様書を正確に作成し、お客様からの要望――線の長さや仕様など――を明確にして、担当者に正確な情報が伝わることを大切にしています。
今後はAIなど最新のシステムも導入し、もっとスムーズに仕様書が作れるようになればいいなと考えています。今はまだベテランが多く、みんな仲もいいので、コミュニケーションは“阿吽の呼吸”でとてもやりやすいのですが、若い人がもっと増えてくれれば、さらに活気のある職場になると思います。
管理部 Kさん
助け合う風土が支える会社のチカラ
管理部は、総務・経理・営業事務を担当し、いわば会社全体をカゲから支える役割を担っています。
弊社の特長は、社員とパートの区別が少なく、上下関係というより「その分野でいちばん詳しい人が頼られる」という雰囲気があることです。みんなが納期や品質を第一に考えて動いており、指示を待つのではなく、自分から動ける人が多いと感じています。
助け合う風土は昔から根付いていて、誰もがさまざまな作業をこなせるようになっているので、自然にフォローし合える環境があります。大きな声を上げる人もおらず、落ち着いた雰囲気の中で協力し合いながら仕事が進められています。
また、弊社の大きな特長は小ロットで短納期の対応です。ハーネスをつくる会社の多くは同じ製品を大量生産していますが、私たちはオーダーメイドで「世界に一つだけ」の製品もお受けしています。現場を見ていると、本当に全員が社内全体の状況を把握し、助け合いながら納期や品質を守る意識を持っていることがよく分かります。
現場のリーダーをはじめ、明るいスタッフが多いので、私自身はいつも精いっぱいですが、これからは若い人たちがもっと増えて、私たちが築いてきた道をさらに明るい未来へと切り拓いていってほしいと願っています。
